千葉ロッテマリーンズを家族で応援しはじめて3シーズン目。家族でなにかを、とか、どこかへ、とかいうことに無頓着だったのでずいぶんいい意味での変化がありました。
高じて、昨年はマリーンズといっしょにいろんなところに行く機会がありました。また行きたいスタジアムもあれば、そうでもないスタジアムも。今年も日程を見て、スカイマーク、Kスタ、西武ドーム、東京ドームは間違いなく行くことになりそうで、初めての観戦を福岡、ナゴヤで予定してます。

で、あくまで私見のスタジアムの感想とアクセスやらはじめての方の参考になりそうなことをつらつら書き留めていたものを残していこうとおもいます。初回は千葉マリンスタジアム

[アクセス・公共交通機関]
海浜幕張から徒歩20分、シャトルバス5分。
海浜幕張を通る京葉線は一応首都圏の幹線なので本数はありますが、ナイターの終了後は本数と、ダイヤの面でヤバくなることがあります。とくに武蔵野線方面はダイヤがヤバい。そこで賢明なのが、直通シャトルで稲毛、幕張、幕張本郷から本数の多い総武線を利用する方法。

[アクセス・自動車]
おそらく屈指のアクセスと周辺駐車場設備。幕張メッセの広大な駐車場が満車になることはまずありませんが、平日はアパ幕張の駐車場が終日800円で出口渋滞もなくお勧め。遠征の方は、首都高速の渋滞を考慮する必要があります。東名から来られる方は、横浜町田で降り、保土ヶ谷バイパス、首都高神奈川線、首都高湾岸線経由だとかなり時間短縮になる場合がありますのでご参考まで。

[球場周辺]
広大な埋立地にポツンと。夜にはライトアップされるので、それはそれは「かっこいい」。球場敷地内は初めてのときには驚くボールパーク。内部の売店も並以上に充実。まだ比較的新しいスタジアムなので、かなりの美観と快適性。

[球場の構造]
内野は全2階、外野は1階。内野2階部と外野後方は屋根付き。屋根がないだけで360度壁に囲まれており、応援の声、中での打球音、キャッチ音はドーム並に響きます。周知のとおり、海風がまともに入ってくる立地。時には常時風速10m以上の中でのゲームもあり、前記のとおり、囲まれている分、風はまわっている。
席は前後左右とも広く、外野席を除き、背もたれ付き。1階内野席はカップホルダー付き。席種によって肘置きがついてきます。
スコアボードは半分固定、半分ビジョン。ご存知風速計付き。バックネット裏にもガン表示あり。ビジョンの使い方はホームチーム寄りながら、過剰な演出はない。きちんと両チームのリプレイは見せてくれる。内野スタンドをひとまわりする圧巻の長さのリボンビジョンには打席に立つ選手のその日の打席の概要等。

[球場の演出]
毎日なにかしらのファン向けイベントあり。他球団ファンはかなり違和感と驚きを覚えるはず。ただし、インプレー中は、過度な演出なし。

[球場の雰囲気]
とくに応援制限はありませんが、昨年の一件以来、横断幕には規制ができた模様。前述の構造のため、応援の声が非常に響く。規制が緩い、レフト以外には居場所がないアウェー感満点な雰囲気、といった要素から各応援団やビジター応援の方にとって聖地のような扱いになっているとのこと。

[チケットの入手・価格、裏技]
内野自由席チケットがバラまかれてることがあります。同席のファンクラブ会員価格が\1600ですので、比較のうえ、検討ください。また、19時26分以降の同席への入場は\1400になります。平日ナイターの試合開始は18:15ないし18:30ですので、3回ぐらいから観戦可能。

ダルビッシュを引きずりおろして武田久から点をもぎとってのドロー。昨日の圧勝と併せて上出来の上でしょう。
本日も荻野貴司のすばらしさが際立ってました。全打点を叩き出した金泰均もよかった。延長でしびれるピッチングを見せてくれた藪田安彦はほんとにすばらしかった。と、新戦力が目立ったゲームでした。

今日は、11回の裏、西岡剛を一塁に置いて、荻野のバント小飛球の場面。百戦錬磨の木田優夫がバウンドさせた上で、ファースト送球し荻野を刺殺。一塁にもどった西岡がそのまま刺されたプレー。その後、西岡が倒れこんでタンカで運ばれたため騒然としましたが、木田投手の「経験・野球頭」に感服しました。

ちょうど、昨年の本拠2戦目の西武戦と記憶しますが、似たような場面がありました。記憶の範囲ですが、9回か延長の裏。ピッチャーはグラマン。フォアボールと盗塁、暴投でノーアウト3塁になり、西武ベンチは2人歩かせ塁を埋めて里崎智也を迎えました。
里崎はジャストミートしてセカンドへ強烈なライナー。これが運悪く前進守備の片岡易之にほぼ正面でキャッチされ1アウト満塁。続く大松尚逸の浅いライト前の飛球で3塁ランナーの早坂圭介が快足を飛ばしてサヨナラ。
もし、片岡が、ライナーを叩き落としてバックホームしていたら? おそらくホームゲッツーで2アウト2、3塁になり大松かと。
きょうの木田と昨年の片岡のプレー。「経験・野球頭」というものの大切さを実感しました。

ちなみに本日も、寒く、スタンドの入りもかなり寂しいものでした。明日は予想気温も低いし、ちょっと・・・。

本拠地開幕戦、いってまいりました。
荻野貴司、現状すばらしい選手ですね。フタを開ければ5年待って一人前になれるか、という素材だった菊地雄星投手を回避した判断は賞賛されすぎても余りある見事なドラフト戦略でした。足と守備に不調はないという前提で、向こう5年、10年計算できる選手が加わったのは大きな収穫かと。正直に申しますと、早川大輔選手を放出したのを知ったときに暴挙とすら思えたんですけど、いまの荻野を見ていると納得できます。
それと、開幕ロースターに私が大好きな南竜介が入り、出場機会を得ていることをうれしくおもってます。おそらく昨年まではファームからの要請があったのでしょう。いまのところ守備固めに限定されてますが、スラッガー然としたバッティングを期待してます。

さて、応援団が変わり、スタジアムの雰囲気もかわった千葉マリンですが、かなり、客入りの部分で苦戦しそうにおもえました。客足も寒さと平日という条件も重なりましたが、2階席は好きな場所で観戦できる程度の入り具合。
応援は、威圧感に満ちた怒号のようなコールはほぼなくなり、風向きの影響もありましょうが、ボリュームは昨年比半減。
わたしは、応援スタイルとかは個性があっていい、ぐらいの認識で、あくまでグラウンドの中を楽しんでいるつもりでしたが、スタジアムそのものや、集まる人も含めたパッケージで楽しんでいたことをあらためてかんじてます。
ただ、あの強い強い日本ハムを手玉にとれるぐらいチームはすごく歯車がかみ合ってます。明日は渡辺俊介ダルビッシュ。家人や子どもは初ダルビッシュを楽しみにしてますが、わたしもそれはいっしょ。魔球ワンシームってどんなボールなんだろう・・・。

おかげさまで、2週ほど前ですが、完治の診断いただきましたのでここでご報告させていただきます。
経過等は、先日書きましたとおりですが、昨年12月の5日にスクーターで転倒。その週のうちにギプス装着。ギプスがとれたのが1月中旬。そこから完治の診断まで1ヶ月半といった経過です。
ギプスがとれてしばらくしてからはほぼ日常に支障はなくなってましたが、保険のああたらや、健保のああたらでぐずぐず通院していたという側面もありました。

さておき、パリーグは開幕を迎えましたね。テレビ観戦しましたが、すばらしいゲームが3つ続いてます。ピッチャーは先発3枚とも、良かった。今年は楽しめそうです。野手陣ではとくに大松尚逸が昨春もそうでしたがすばらしく振れているようです。期待の金泰均は、WBCでの姿そのままに非常に懐の深い立ち姿で期待できます。さすがに開幕緒戦が涌井投手では相手が悪かった。そのうちイヤなイメージを払拭して活躍してくれるでしょう。
わたしの開幕は金曜日のマリン開幕戦。大嶺かな? 楽しみです。

今日は、携帯を整理していたらでてきた写真を。

伝説の広島交流戦の1イニング15点のスコアボード。

日本ハムファームの鎌ヶ谷球場。

スカイマークですね。すばらしいスタジアムでした。

神宮の花火。マリンに比べると控えめ。

ドーム。このときは西岡、竹原、井口、今江の4本。

これは2008年のマリンのビッグフラッグ。

鎌ヶ谷での塀内。しばらく待ちうけに使ってました。

おまけ。鉄道博物館にあったわたしの愛するEF66機関車。

きわめて順調に回復しておりまして、歩くスピードも8割から9割方元通り。小刻みに斜行したり走ったりといったトリッキーな動きはまだこわいですけど、日常に支障はありません。
通院しましたところ、やや内出血の腫れが認められ、完全にくっついているというわけではありませんが、回復はやはり順調とのこと。ある程度負荷をかけたリハビリを始めては、とのアドバイスをいただいております。

ところで、日本代表の岡田武史監督への批判が高まってます。わたし、代表のサッカーでは韓国代表のほうがはるかに上だとおもってますし、サッカーのスタイルも好きなので、先般の日韓戦は非常に楽しく見てました。キツいプレスとか、パススピードや走力の違いは明確でしたし、とても勝てるかんじはしなかったなあ。
で、岡田監督の接近・展開・連続ですが、この動画のようなサッカーかと。

ちなみにこのときのヴェルディの監督はオズワルド・アルディレス。狭いところをこじあけて見事なラストパスを出してるのは実況にあるとおり小林大悟選手ですね。

本日、レコード屋にぷらっと寄ってJITTERIN'JINNのアルバムを衝動買いしてしまいました。帰宅して調べてみますとずっと活動しておられるんですね。びっくりしました。


これ、当時の画を見つけましたが、春川さん、かわいいなあ。

こちらは最近のものと思われる画。むしろかわいくなってるような・・・。

と、相当春川玲子さんにホれてますが、あらためて聴いてみますと、歌も含めて演奏力は非常に高い。ドラムがびっくりするぐらいうまい。東京ヤクルトスワローズがチャンステーマで「夏祭り」を採用してます。あれをきっかけにJITTERIN'JINNに行き着く方々が増えて、こんなかっこいいバンドがいるんだよ、ってことを知っていただきたいなあ、と願わずにいられません。


こちらはわたしのベストチューン。ちょっとヤバいぐらいかっこいい。

technicha2010-02-10

先般、宣言したハチロクことAE86レビン、トレノについて想いを馳せておりましたところ、避けてとおれない「ハチロク前史」にぶつかりました。
じゃ、「ハチロクとそれ以外」ぐらいの状況だった平成初頭のヤマのその前は、、、。スカイラインだとR30? KP型スターレット? ワンダーシビックハチロクと同期? 前身のTE71ってヤマ仕様? SAセブンはあのクルマのオーナーさんは代々ヤマきらいだからちがうだろう、、、等々。
で、おもいだしたのがサンニーサンとよばれるファミリア。

あの、ラリーっぽい外観をまとってたり、フルキットを履かせたりしてた、かっこよかったモデル。。。 と、特定できたまではよかったんですけど、ジツは、ここでわたしが勝手に想定してるファミリアは「5代目ファミリア」でしかなく、「サンニーサン(MAZDA 323)」はヨーロッパでのファミリアの販売名に過ぎないことが20年以上の時を経て判明し、汗顔した次第です。
その5代目がFFだったことを知ってさらに汗顔しました。われわれのアニキ世代の1960年代生まれの方々がパイオニア(≠carrozeria)やクラリオン(≠ADDZEST)の据え置きスピーカーで鳴らしていた音楽はどんなかんじだったろう、、、 とかかんがえてると夜が短くてしょうがないです。
くりかえしますが、かっこよかったなあ。サンニーサン。