昨夜、ひとつ確信したことがあります。西岡剛ショートストップでは苦しい
おそらく、西岡は強肩に属すプレイヤーです。しかしながら、体のバネがすごいのであって、ショートとしてボールを投げることについては他球団、とくにパリーグのすばらしい選手と較べると圧倒的に足りない。西岡のスーパーブレイを振り返ると、大ジャンプでの直接キャッチ、二遊間よりのゴロ処理、それと、三遊間のゴロ処理でセカンドホースプレイのためのジャンピングスローに限られていて、ショート守備の華といえる三遊間深いところからの遠投が皆無であることにお気づきのマリーンズファンは少なくないとおもいます。取ってから投げるまでに時間がかかるのがその原因で、大阪桐蔭時代はセカンドだった理由はそれでしょう。金子誠川崎宗則渡辺直人中島裕之大引啓次より1メートル以上浅い守備位置を見る限り、本人も自覚しているようです。
モーションを大きくとれるなら強肩。つまり、西岡の適正守備位置はライトです。内野にこだわるならセカンド。

千葉で非常にわかりやすいイップス患者がいますが、根元俊一伊藤義弘イップスとは精神的なものから思ったところにボールを投げれないこと。前者はテンパって暴投というケースで、後者は、ゆるいキャッチボールができないケース。伊藤はパワーピッチャーなので、バッターに向かって強いボールを投げれば送球イップスは看過できる。しかしながら根元は状況判断のマズさとの負のスパイラルに陥っているため、一刻も早い外野、とりわけ俊足を活かせ、サブロー、早川大輔の後任が望まれるセンターへのコンバートが望まれます。

逆に送球がすばらしい選手は里崎智也塀内久雄。西岡に欠ける取ってからの送球の早さは井口資仁。毎回の投球練習のあとの里崎のセカンド送球は口がアングリするほど正確。あれを見るだけのためにマリンスタジアムに通えるほど。盗塁阻止率は強肩以上にあのスローイングの正確さの所縁でしょう。塀内はリストがすごい。スナップスローで隔塁間を頭の高さで投げれるんじゃないでしょうか。あの右手首の強さで押し出すバッティッグができれば、、、 なんですけど左打ち。。。 どこまでチグハグなんだ。。。 さておき、捕球がヘタでも拾ってから余裕でファーストで刺せる送球を持っているのでサードのポジションはまさに適材適所。昨日の1アウト1,2塁でサードゴロからベースタッチして片岡易之をファーストで刺したダブルプレーは鳥肌モノでした。

外野に目を向けると、サブローのレーザービームは周知のところなので省略。わたしが最近注目しているのは大松尚逸。低く、強いボールで中継まで返す送球と、その確実性が見事。それと、スコアリングポジションにランナーがいて、ぐうーっとアイコンタクトしながら前に出てくる3人はとてもかっこいい。あれをやるのはマリーンズと日本ハムだけ。また、ゲーム終盤ならレフトに大塚明を配して大塚、早川、サブローという、ひちょり選手、糸井嘉男選手、稲葉篤紀選手に匹敵する外野にスイッチしていたバレンタイン監督にもしびれてました。去年までは。。。 最近は秋山監督が、大塚のように城所龍磨選手を入れているのがうらやましい。

守備のときはトイレやタバコに立つ方が多いのが現実ですが、あの選手やあの選手の打席のときにそれを済ませて、ヘタすれば一球ごとにかわる守備位置を見るのが現代野球の楽しみ方のように思えます。